|
●令和7年度募集要項
●学費について
●教育資金・奨学金について
ご不明な点がありましたら、電話、FAXまたは
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。 |
|
|
|
推薦試験(単願) |
一般試験 |
再募集試験 |
試験日 |
令和7年1月21日(火) |
令和7年2月4日(火) |
願書受付より随時実施 |
入学試験当日は受験票を必ず持参し、午前8時30分〜
午前9時20分までに受付をしてください。
入学試験は午前9時30分より開始します。 |
募集人数 |
80名 ※再募集試験は定員になり次第締め切らせていただきます。 |
試験科目 |
●面接 |
●面接
●適性テスト(基礎問題:国・数・英
及び 一般常識問題含む) |
受験料 |
15,000円 |
願書受付 |
令和7年1月15日(水)
1月16日(木) |
令和7年1月30日(木)
1月31日(金) |
令和7年2月17日(月)
〜 3月14日(金) |
受付時間は、上記日程の土・日・祝日を除く午前9時〜午後4時です。 |
出願手続き
(窓口) |
上記の願書受付期間に中学校経由で
@入学願書
A調査書(静岡県教育委員会の様式に同じ)
B受験料払込証明書(指定のゆうちょ銀行の振込用紙にて受験料15,000円を
振り込み後「受験料払込証明書」を入学願書に貼り付けてください)
を本校へ提出して下さい。
※入学願書につきましては、入学要項巻末の指定用紙を切り取ってご使用
下さい。
※推薦試験の受験者は学校長推薦欄にて学校長の推薦をお受け下さい。 |
出願手続き
(郵送) |
上記の受付期間内に
@入学願書
A調査書(静岡県教育委員会の様式に同じ)
B受験料払込証明書(指定のゆうちょ銀行の振込用紙にて受験料15,000円を
振り込み後「受験料払込証明書」を入学願書に貼り付けてください)
を書留で郵送して下さい。
※必ず事前に中学校より本校へ電話連絡をして下さい。 |
合格発表 |
令和7年1月27日(月) |
令和7年2月14日(金) |
試験後5日以内 |
合格通知書類を出身中学校に、合格発表日に届くよう郵送します。
※合格者の掲示は致しません。
また合否に関するお問い合わせには応じられません。 |
入学手続き |
合格者には、合格通知と共に入学手続書類を出身中学校に郵送いたします
ので、それに従って手続をとって下さい。 |
入学時納入金納入期限 |
推薦試験合格者 令和7年2月4日(火)
一般試験合格者 令和7年2月20日(木)
再募集試験合格者・併願合格者 令和7年3月17日(月) |
制服採寸 |
令和7年2月22日(土) ※変更になる可能性があります。 |
合格者入学説明 |
令和7年3月22日(土) ※変更になる可能性があります。 |
A. 入学金(入学時のみ納入) |
100,000円 |
B. 施設負担金(入学時のみ納入) |
100,000円 |
C. 福智高等学校入学金(入学時のみ納入) |
12,000円 |
D. 本校授業料(12ヶ月間納入) |
月額 33,000円 |
E. 福智高等学校授業料(12ヶ月間納入) |
月額 8,000円 |
●高等学校等就学支援金制度(国)の変更及び授業料減免補助事業(県)について
2020年4月から「就学支援金制度」の上限の引き上げなどの制度改正が行われました。
保護者等の「課税所得」を基準として判定されます。
尚、就学支援金は本校授業料 33,000円(月額)が対象となり、福智高等学校授業料 8,000円(月額)は別途納入する必要があります。
※高等学校等就学支援金制度について詳しくは、文部科学省ホームページをご覧下さい。
|
●静岡県私立高等学校等奨学給付金制度について
静岡県では高等学校等に入学されたお子様のいる一定の所得以下の世帯に対し、授業料以外の教育
に必要な経費を支援する為、世帯構成等に応じて奨学給付金が支給されます。
○生活保護受給世帯・・・52,600円/年
○市県民税所得割が非課税の世帯・・・137,600円/年
○市県民税所得割が非課税の世帯で2人目以降の高校等に通う子供及び
高校等に通う生徒以外に15歳〜23歳の扶養されている子供のいる世帯・・・152,000円/年
※上記内容につきましては、法律改正等により変更となる場合があります。 |
@入学時には上記以外に物品購入費がかかります。(令和7年度予定)
品目 |
取扱店 |
予定金額 |
制服・ローファー等 |
キンパラ株式会社 |
99,800円(予定) |
ウエア・ポロシャツ |
十字屋スポーツ |
15,200円(予定) |
上履き・体育館シューズ |
よこぜき履物店 |
5,400円(予定) |
※詳細は入学手続き完了後にお知らせします。
A上記以外に修学旅行等積立金として6,000円(月額)、保険・教科書・公文プリント・パソコン
問題集・ゴム印等31,171円(予定)の納入が必要となります。
就学支援金基準額9,900円を引き、入学手続き費用の合計金額は280,271円となります。
B本校ではPTA会費、後援会費、生徒会費、進路費、図書費、部活動費は徴収いたしません。
C入学手続後に入学を辞退する場合、入学金を除く授業料等及び諸経費等の返還に応じます。
(期限令和7年3月31日まで) |
●家族入学優遇制度
保護者が本校の卒業者、兄弟及び姉妹が本校の卒業者及び在校生の場合、本校入学金100,000円
を免除します。
申込方法)入学願書の免除申請欄に必要事項を記入の上提出
申込時期)入学願書受付時 |
本校では、経済的理由によって修学が困難な場合は、国の教育ローンや静岡県教育奨学金等が利用
できます。詳細については各関係諸機関に確認して下さい。 |
名 称 |
内 容 |
*1 国の教育ローン |
日本政策金融公庫より、学生・生徒1人につき350万円以内の融資を受けることができます。 |
*2 静岡県教育奨学金 |
専修学校の高等課程(高等専修学校)に自宅通学で月額30,000円貸与となります。 |
*3 母子寡婦福祉資金 |
母子家庭では、母子寡婦福祉資金の修学資金を低利または無利子で借りることができます。市役所にお問い合わせ下さい。 |
|